2007 / 05 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Pageview
Online Status
Profile
川原雅のblogです。
Menu
RSS & Atom Feed
■ TV番組
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
■ 音楽
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pickup Photo!

2005/10/31 :: ハロウィン
!!$img3!!
ちょっと書くのが遅れましたが、ヴァナではハロウィンイベントが今年もありました。
というかまだ開催中ですが(笑)
今年はペアを組んで、お菓子をくばってモンスに変身してからボムのバルーンの側に行くと、組合わせによって何か貰える!というものでした。
貰ったのはこの赤いヤリ、ピッチフォークです。性能はびみょ〜なんですが、倉庫のこやしが増えましたってことで・・(まてまて)
後衛だと普段槍を装備することってないので、新鮮ではあります。
下のSSはモンスターに変身したところ。
!!$img2!! !!$img1!!
!!$img3!!
ちょっと書くのが遅れましたが、ヴァナではハロウィンイベントが今年もありました。
というかまだ開催中ですが(笑)
今年はペアを組んで、お菓子をくばってモンスに変身してからボムのバルーンの側に行くと、組合わせによって何か貰える!というものでした。
貰ったのはこの赤いヤリ、ピッチフォークです。性能はびみょ〜なんですが、倉庫のこやしが増えましたってことで・・(まてまて)
後衛だと普段槍を装備することってないので、新鮮ではあります。
下のSSはモンスターに変身したところ。
!!$img2!! !!$img1!!
all photo
Recent Diary
2005/02/06
さいたま・3
[雑記]
実際は上野ですが。
起きたら7時半で、なにげなくTVつけたらデカレンジャーがはじまって、そのまま響鬼まで見てしまいました。デカレン最終回だったのね。響鬼は第2回でまだ紹介編かな?
響鬼、このノリは勇者シリーズ・・?とか思いつつ見てました。ヒーローと少年。少年のほう、情けない顔がハリポタのロンによく似てるような(笑)
そしてデカレンのスワン様って水穂に似てませんでしたか! だいぶ年上だけど。
昨日食べそこねたカツサンドが朝食。朝からちょっとくどかった(笑)
のんびりチェックアウトして、京浜東北線で上野に。何やってるのかは知らなかったんだけど行けば何かひとつぐらい面白そうなものやってるだろーと。駅を降りてみたら「翡翠展」の文字。これに決定♪国立科学博物館に行きました。
科博は前回もマヤ文明展で入った気がするけど、今回も恐竜は見れず。本館が改装してました・・・
翡翠展はまぁまぁ面白かったかな?お昼時のせいかお客が年配の人ばっかりなのが笑えましたが。子供が見ても仕方がない内容ではあったかな。翡翠の壺や勾玉がたくさん展示してありました。
そして中国の翡翠製品の中に「葉佩」があってウケたり。
正確には「翠荷葉佩」で、蓮の葉と鳥などがデザインされたアクセサリー。女の人が帯から下げたもの(ヒモがついてるので見た目ちょっと根付に似てる)を佩(はき)と言うそうです。みやげもの売場でこれのレプリカかカードはないかと探してみたけどなかったのでがっかり。小さかったしなー。
しかしそのみやげものの中に、翡翠の小さいカメがあってげっと。ついでに翡翠の勾玉も。
そのあと上野公園をぶらぶら散歩してたら、急に過吸気の前兆症状が・・・。どうしようもなかったのでしばらくベンチに座って休憩。ビニール袋はここではちょっと恥ずかしいのでハンカチで代用。美術館にも行こうと思ってたんだけどやめて、帰ることにしました。
でもうっかりスイカで構内に入ってしまったので、東京駅でいったん外へ。ついでに八重洲ブックセンターへ(笑) はじめて入りましたがちょっとわかりにくい構造だった・・・やっぱりアキバに行けば良かったかなぁ。
東京駅でおみやげを物色していたら、ユーハイムで東京駅限定というクーヘンを売っていたのでそれに決定(本店神戸)。それといつもの田丸屋わさび漬け(本店静岡)。えーと・・・(笑)
3時ちょい前ののぞみに乗って、寝ると危険っぽかったのでブックセンターで買った鎌倉本にチャレンジ。途中ですぐ息苦しくなるのでどうせ寝られなかったと思いますが。過吸気一回なりだすとなかなかなおらない・・・。
名古屋ついたところでお昼食べてなかったことを思い出して、いそいそとスガキヤにごー。テルミナの高級スガキヤで、カレーがあるのを発見! 思わず注文してしまいました。
味は・・・・まぁ普通でしたが。具が・・・ちょっとしか(笑) 300円台じゃこんなものかな。まさに「味はしても肉の姿がない」状態。あとすごくカレーがぬるかったのが残念。
それと帰りの名駅でセントレアラインの空港行き青い電車にも遭遇。はじめて見ました。でも名鉄で青はどうよと(名鉄電車のカラーは基本スカーレット)。どうせなら青に赤入れてトリコロールにしてほしかったな〜そしたら喜んで乗ったのに(笑)
このセントレアラインのせいでダイヤが大幅にかわったとは聞いていたけど、いつも乗る直通電車の時間がかわっててびっくり。急行と特急の時間が逆になってて慌てたりもしましたが。
結局家についたのは6時半ぐらいで、そのあと無事Dash村と義経見れました。
起きたら7時半で、なにげなくTVつけたらデカレンジャーがはじまって、そのまま響鬼まで見てしまいました。デカレン最終回だったのね。響鬼は第2回でまだ紹介編かな?
響鬼、このノリは勇者シリーズ・・?とか思いつつ見てました。ヒーローと少年。少年のほう、情けない顔がハリポタのロンによく似てるような(笑)
そしてデカレンのスワン様って水穂に似てませんでしたか! だいぶ年上だけど。
昨日食べそこねたカツサンドが朝食。朝からちょっとくどかった(笑)
のんびりチェックアウトして、京浜東北線で上野に。何やってるのかは知らなかったんだけど行けば何かひとつぐらい面白そうなものやってるだろーと。駅を降りてみたら「翡翠展」の文字。これに決定♪国立科学博物館に行きました。
科博は前回もマヤ文明展で入った気がするけど、今回も恐竜は見れず。本館が改装してました・・・
翡翠展はまぁまぁ面白かったかな?お昼時のせいかお客が年配の人ばっかりなのが笑えましたが。子供が見ても仕方がない内容ではあったかな。翡翠の壺や勾玉がたくさん展示してありました。
そして中国の翡翠製品の中に「葉佩」があってウケたり。
正確には「翠荷葉佩」で、蓮の葉と鳥などがデザインされたアクセサリー。女の人が帯から下げたもの(ヒモがついてるので見た目ちょっと根付に似てる)を佩(はき)と言うそうです。みやげもの売場でこれのレプリカかカードはないかと探してみたけどなかったのでがっかり。小さかったしなー。
しかしそのみやげものの中に、翡翠の小さいカメがあってげっと。ついでに翡翠の勾玉も。
そのあと上野公園をぶらぶら散歩してたら、急に過吸気の前兆症状が・・・。どうしようもなかったのでしばらくベンチに座って休憩。ビニール袋はここではちょっと恥ずかしいのでハンカチで代用。美術館にも行こうと思ってたんだけどやめて、帰ることにしました。
でもうっかりスイカで構内に入ってしまったので、東京駅でいったん外へ。ついでに八重洲ブックセンターへ(笑) はじめて入りましたがちょっとわかりにくい構造だった・・・やっぱりアキバに行けば良かったかなぁ。
東京駅でおみやげを物色していたら、ユーハイムで東京駅限定というクーヘンを売っていたのでそれに決定(本店神戸)。それといつもの田丸屋わさび漬け(本店静岡)。えーと・・・(笑)
3時ちょい前ののぞみに乗って、寝ると危険っぽかったのでブックセンターで買った鎌倉本にチャレンジ。途中ですぐ息苦しくなるのでどうせ寝られなかったと思いますが。過吸気一回なりだすとなかなかなおらない・・・。
名古屋ついたところでお昼食べてなかったことを思い出して、いそいそとスガキヤにごー。テルミナの高級スガキヤで、カレーがあるのを発見! 思わず注文してしまいました。
味は・・・・まぁ普通でしたが。具が・・・ちょっとしか(笑) 300円台じゃこんなものかな。まさに「味はしても肉の姿がない」状態。あとすごくカレーがぬるかったのが残念。
それと帰りの名駅でセントレアラインの空港行き青い電車にも遭遇。はじめて見ました。でも名鉄で青はどうよと(名鉄電車のカラーは基本スカーレット)。どうせなら青に赤入れてトリコロールにしてほしかったな〜そしたら喜んで乗ったのに(笑)
このセントレアラインのせいでダイヤが大幅にかわったとは聞いていたけど、いつも乗る直通電車の時間がかわっててびっくり。急行と特急の時間が逆になってて慌てたりもしましたが。
結局家についたのは6時半ぐらいで、そのあと無事Dash村と義経見れました。
posted at 2005/02/08 20:07:12
lastupdate at 2005/02/08 20:07:12
【修正】