2007 / 05 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Pageview
Online Status
Profile
川原雅のblogです。
Menu
RSS & Atom Feed
■ TV番組
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
■ 音楽
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
Pickup Photo!

2005/10/22 :: おまつり
!!$img1!!今年も箱寿司つけてます。
うちひとつを、姪っ子がつくりました。キッコロだそーです。
写真が不鮮明なのがあれですが・・・ピンクのキッコロはどーよ(笑)
でもこれ切ったらなにがなんだかわからなくなるんだろうなぁ。
!!$img1!!今年も箱寿司つけてます。
うちひとつを、姪っ子がつくりました。キッコロだそーです。
写真が不鮮明なのがあれですが・・・ピンクのキッコロはどーよ(笑)
でもこれ切ったらなにがなんだかわからなくなるんだろうなぁ。
all photo
Recent Diary
2005/01/09
義経!
[TV番組]
なんとなく後ろに!をつけたくなってしまいます。
新大河の義経、とりあえず一回めは見たんですが・・・・ナレーションの多さに目眩いがしました。組!で全然なかったせいもあるんだろうけど、過去のと比べても多いだろうよ・・・
幼少の牛若がどこかで見た顔だな〜と思っていたらアギトに出ていたと十海さんが教えてくれました。アギトは飛び飛びで見てたけどそうかあの未確認の子か。
しかし源平合戦は、そののち勝者のはずの鎌倉様が兄弟親戚家臣を疑いまくって殺していくイメージがあるんですが、源氏というのは上の代から兄弟対決や親子対決の多い家系ですね。それだけ政情が不安定でもあったということなんでしょうけど。
NHKさんから貰った受信料の口座振替ハガキ(笑)に登場人物の家系図ついてたんですが、これがわかりにくい・・・。頼朝と義経は母親違ったような記憶があるんだけどいっしょくたに書いてあるし。義朝の子供は9人いたはずなのに3人しかかいてないというのは、残りはどこに消えたんだろう。
ええと、長男と次男は確かもう死んでて、三男が頼朝で、範頼が六男、常盤御前の子供は3人・・・数があわない(笑) 4人目と5人目は何処。
あまりこの時代のことは詳しくないんですが、とりあえず歴史書読まないと親戚関係が混乱しそうな(源氏は人数そんなに多くないけどね)。北条時宗の時は真面目にこれが叔父でこれが従兄弟でって半分把握できてなかった(笑)
どうもこの手のものを見たり読んだりすると、まず史実が気になるのは性分みたいです。
封神演義の時も史記とか読んでみたりしたしね。
新大河の義経、とりあえず一回めは見たんですが・・・・ナレーションの多さに目眩いがしました。組!で全然なかったせいもあるんだろうけど、過去のと比べても多いだろうよ・・・
幼少の牛若がどこかで見た顔だな〜と思っていたらアギトに出ていたと十海さんが教えてくれました。アギトは飛び飛びで見てたけどそうかあの未確認の子か。
しかし源平合戦は、そののち勝者のはずの鎌倉様が兄弟親戚家臣を疑いまくって殺していくイメージがあるんですが、源氏というのは上の代から兄弟対決や親子対決の多い家系ですね。それだけ政情が不安定でもあったということなんでしょうけど。
NHKさんから貰った受信料の口座振替ハガキ(笑)に登場人物の家系図ついてたんですが、これがわかりにくい・・・。頼朝と義経は母親違ったような記憶があるんだけどいっしょくたに書いてあるし。義朝の子供は9人いたはずなのに3人しかかいてないというのは、残りはどこに消えたんだろう。
ええと、長男と次男は確かもう死んでて、三男が頼朝で、範頼が六男、常盤御前の子供は3人・・・数があわない(笑) 4人目と5人目は何処。
あまりこの時代のことは詳しくないんですが、とりあえず歴史書読まないと親戚関係が混乱しそうな(源氏は人数そんなに多くないけどね)。北条時宗の時は真面目にこれが叔父でこれが従兄弟でって半分把握できてなかった(笑)
どうもこの手のものを見たり読んだりすると、まず史実が気になるのは性分みたいです。
封神演義の時も史記とか読んでみたりしたしね。
posted at 2005/01/10 13:28:08
lastupdate at 2005/01/10 14:10:16
【修正】