雑記帳
2007 / 05   «« »»
01
T
02
W
 
03
T
 
04
F
 
05
S
 
06
S
 
07
M
 
08
T
 
09
W
 
10
T
 
11
F
 
12
S
 
13
S
 
14
M
 
15
T
 
16
W
 
17
T
 
18
F
 
19
S
 
20
S
 
21
M
 
22
T
 
23
W
 
24
T
 
25
F
 
26
S
 
27
S
 
28
M
 
29
T
 
30
W
 
31
T
 
 
Pageview

Online Status

Profile
川原雅のblogです。

Menu

RSS & Atom Feed
雑記帳
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
雑記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ゲーム
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
GPO
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
FF11
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
サッカー
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
TV番組
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
音楽
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
夢日記
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
バトン
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

Pickup Photo!
2005/10/20 :: 山師の海図
!!$img1!!先日のバージョンアップで追加されたアイテム、海賊の海図&山師の海図にチャレンジ中です。

まずブリの切り身を持って船に乗り、ベッフェルマリーンを釣り上げ。それをセルビナに持っていってハラキリしてもらうと、たまーに海図が出るわけで・・・今のところ平均7匹に1回ぐらいの割合で出てます。
海賊の海図は20制限3人PTなのでまだやってないんですが、山師の海図は20制限ひとり用。というわけで山師ばかり4回ほどチャレンジ中。

基本的にとにかく釣り。エサと竿はなんでも良い。宝箱かモンスターのどっちかが釣れます。
今のところの戦果は

・獣人ミスリル貨
・獣人金貨
・獣人白金貨
・錆びたサプリガ
・錆びたキャップ
・ミスリルソード
・調度品(絵画)

当たりアイテムはペンギンリングっていう釣り用のエンチャントリングなんだけど、なかなか出ない〜。
最初にモンスターが釣れてしまうと対処が面倒です。運がいいと最後まで釣れないんだけど・・・。2回目からは黒で行って寝かせる作戦に変更しました。でもすぐ起きるけど。
寝かせてるだけなら装備あまり関係ないので、20装備を出すこともなくフィッシャ着たままやってます(^_^;)

それよりベッフェルマリーンを釣り続けたおかげで釣りスキルが56→57になったのが嬉しかったり(笑)
飽きるまでは釣りスキル上げつつハラキリしてのんびり狙おうかな、って感じです。

all photo

Recent Diary

«« WM8-2 | main | 花粉症? »»
«« カテゴリ内前記事(勇者大戦・3〜5話) | ゲーム | カテゴリ内次記事(ワイルドアームズ ザ・フォース・デトネイター) »»
2005/03/20
PS2帰還
修理に出していたPS2が戻ってきました。おねだんは6300円なり(´・ω・`)
トレイを破壊しただけにしてはけっこーな出費でした・・・。
しかし電装まわりの故障がなかったのは幸い。もし中が交換されてると本体のIDがかわってしまって、それで認証行ってるFF11は再インストールになるとこでした。BBunit刺して無事動いたのでほっとひとあんしん。
弟のほうのPS2は読み込み不良があったので、中身総とっかえっぽかったですが(笑)

PS2もどってきたところで、懸案だったWA:Fをクリアしておきました。
一応マルドゥークは直前ポイントまでクリアしてあったのでカ・ディンギルを登りなおすだけだったんですが、これが時間かかりました。あまりにも久しぶりだったので、プロック移動する位置とか忘れてる(笑)
行きつ戻りつして登って、マルドゥークに突入。

ジーク→マザー→ツヴァイと連戦しましたが、平均Lv66での突入でジークはザックのレイザーシルエット一発で終了。マザー戦もロディのFPたまる前に終了。
さすがにツヴァイはMPが減ってたのもあってちょっと時間かかりましたが、ガトリングぶちこんでやっとロディが活躍したー、という微妙な満足とともに撃破。
結局カ・ディンギルのぼりはじめてからラストまで3時間少々かかったかな?
色々やってないことは多いですが、ラギュ・オ・ラオラは元々倒す気もなかったし、WA4がでるまでこのままです。いつか気がむいたらアビスに潜ろう。
posted at 2005/03/21 13:50:57
lastupdate at 2005/03/21 13:50:57
修正